12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

前橋市議会 2018-03-16 平成30年度予算委員会_教育福祉委員会 本文 開催日: 2018-03-16

政府はことしの10月から国費ベース生保関連予算を総額160億円、生保基準を最大5%削減しようとしています。児童養育加算は3歳まで1万5,000円加算されていましたけれども、これを1万円に引き下げる、母子加算は子供1人の場合平均2万1,000円から1万7,000円に減額する、子育て世帯を直撃する制度改悪がやられようとしています。

安中市議会 2013-12-16 12月16日-02号

国民を敵対させて生保基準引き下げるのを当然視させることが問題だと思います。ごく一部を除いてそういった不正受給などはあり得ないと思いますが、まず市の実態を伺っておきます。 ○議長(伊藤清議員) 保健福祉部長。 ◎保健福祉部長小板橋昌之) 金井議員ご質問、生活保護行政の見直しについての1点目、基準引き下げの影響についての不正受給実態について答弁申し上げます。  

前橋市議会 2013-09-11 平成25年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2013-09-11

政府は、この生保基準額の引き下げにとどめず、さらに秋の臨時国会生活保護法改正案を再提出し、親族の扶養の強制、さらには申請権の制限を強めて、生活困窮者申請意思を表明してもあれこれの理由を述べまして申請を受理しない水際作戦を一層強めようとしております。  今福祉事務所に相談しながら、結果として申請を受理してもらえずに餓死したり孤独死するという悲惨な事件が全国各地で繰り返し発生しております。

前橋市議会 2009-03-18 平成21年度予算委員会_市民経済委員会 本文 開催日: 2009-03-18

それから、生活保護による医療扶助世帯国保適用外となっておりますから、生活保護を受けずに頑張っている世帯でも、生保基準以下の低所得世帯については減免対象とすべき、そしてそれを実施すべきだというふうに思うんですけど、減免で救済できないかどうかという点での答弁お願いいたします。

太田市議会 2009-02-27 平成21年 3月定例会−02月27日-03号

ですから、私が求めている国保税減免というのは、賦課額の一律5割も減免すべきだということではなくて、一定額、例えば生保基準で100万円にも満たない、90万円とか80万円とか、そのくらいの所得人たちにも国保税がかかるのはいかがなものかと。一定額生保所得程度、100万円に満たない人でも数万円、10万円近い国保税がかかるわけですから、例えばこれを数%あるいは10%ほど減免することも必要ではないかと。

太田市議会 2008-09-09 平成20年 9月定例会−09月09日-04号

ただ、本市の今の保険料利用料減免規定は、生保基準と、減免がされなければ生保受給になってしまうが、減免がされれば生保を受けずに済むのだという規定で、県や厚生労働省から再三指摘されながら市長の英断で続けてきているわけですが、今の社会経済情勢は、こうした太田市の現行の減免制度だけでは支え切れないほど、高齢者を取り巻く社会経済情勢によって暮らしは深刻になっているということも考えて、減免の思い切った

太田市議会 2005-09-02 平成17年 9月定例会-09月02日-03号

だけれども、生活保護にならないで自分で頑張ろう、これは今までもやってきましたけれども、生保基準は最低でも維持する。果たしてこれからどれくらい上乗せができるかという問題ですが、これについては、これからも本当に一生懸命研究して、予算がどのくらい必要とするのか検討をしていきたい、そんなふうに思っています。  今回の改正は、やはり非常にお年寄りにとって厳しいものだと思います。

太田市議会 2005-06-21 平成17年度予算特別委員会−06月21日-02号

また、同じように生保基準以下の所得世帯に対しても国保税が課税されるということを考えても、生保基準以下世帯加入者には、ぜひこの申請減免も適用させる必要があろうかと思いますが、この制度の条例の制定についてのお考えを伺います。 ◎保険年金課長阿藤節次) 申請減免につきましては、今、条例化されておりません。

前橋市議会 2003-06-09 平成15年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2003-06-09

日野市は、生保基準全額免除生保基準の1.5倍は5割減免です。川崎市では生保基準の1.3倍まで全額免除になっています。二つは、所得減基準を緩和することです。市川市では本市と同基準の5割以上減少を条件が厳し過ぎる、低所得者が大変だと、昨年全会一致で3割以上減少に拡大し、所得激減世帯対策を行っています。

前橋市議会 2002-09-12 平成14年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2002-09-12

所得者対策としては大変不十分だからこそ、全国では1割強の429自治体が減免制度を実施し、県内では高崎、桐生、伊勢崎、太田、館林、富岡、安中の7市が生保基準から1.2ないし1.5倍の人を対象に軽減するなどしています。また、秋田県の鷹巣町では、第1、第2段階を0.1ずつ引き下げ、横浜市や松阪市では6段階にするなどの工夫をしています。

前橋市議会 2000-12-08 平成12年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2000-12-08

保険料制度上の矛盾は、5段階に減額していても、生活保護受給者には保険料相当額が支給されているのに、生保基準よりも低い年金の人から保険料を徴収し、市民税免除になっている人からも徴収することです。全国では、生活保護基準以下の層は全世帯の15.5%にも上ると推計されていますが、実際には保護を必要としているのに受けないで頑張っている人が相当数に上っているということです。

  • 1